ダイオード AND を設計してみた 2015年10月11日 ダイオードは、ふたつの端子に印加される電圧によって電流を流したり流さなかったりできる、いわゆるスイッチング素子です。 この性質を利用して AND 回路を構成するというのが、今回のテーマです。 ダイオードを使った AND の原理 ダイオードを使って2入力 AND 回路を構成するには、図のようにダイオード2本と抵抗一本… 続きを読むread more
ステップアップコンバータ HT77xxA を規格外で使うお話 (9) 2010年09月23日 いい感じに白色LEDを点灯させることができるようになったので,効率について考えてみることにしました. この記事は,メーカが想定している使用例に従わない方法で半導体を使用した,私の個人的な実験メモです.このようにメーカが推奨しない使い方をした場合,結果について誰も保証することはできません.そのため,ご自身の責任の範囲で実験す… 続きを読むread more
ステップアップコンバータ HT77xxA を規格外で使うお話 (8) 2010年09月02日 カレントミラーで電流をセンスする方式をとりましたが,HT7733のVOUT端子のインピーダンスが低いため,ある程度のバイアス電流を流さなくてはなりませんでした.もうちょっと,少なくできないでしょうか. この記事は,メーカが想定している使用例に従わない方法で半導体を使用した,私の個人的な実験メモです.このようにメーカが推奨し… 続きを読むread more